-
2016年09月21日
はたらく課推薦図書 第19回 ただ自分になっていけばいい
・迷いなく幸せを描くことだけが現代における芸術家の真の反逆だと私は信じています。 ・「大人になんかならなくっていい、ただ自分になってい...
-
2016年09月13日
パン作りに向き合い、人を育てるお店【はたらく推薦図書 第18回】
2年程前に、岐阜県の高山にあるパン屋さん「TRAIN BLEU」で買ったパンは美味しくてお店の名前を覚えていました。そして、本屋さんで...
-
2016年08月17日
はたらく課推薦図書 第17回 じぶんの軸を見失いそうなときに
この本を購入したのは、直接ご本人の口からお話を伺ったのがきっかけです。 2014年、奈良県立図書情報館で行なわれていた「シゴトヒト3d...
-
2016年08月16日
はたらく課推薦図書 第16回 ”とりめし”と”豆腐”と”経営術”
2016年07月23日(土)に開催された大ナゴヤ大学の授業「「もったいない」が生んだ屈指のご当地グルメ。高浜の“とりめし”の魅力に迫る...
-
2016年08月10日
はたらく課推薦図書 第15回 モノを少なくする、仕事文具から考える整理術とは!?
『モノが少ないと快適に働ける なぜ、残業ゼロの人はデスクがきれいなのか?』 片づけが生産性を上げることは、多くの書籍で紹介されています...
-
2016年07月07日
はたらく課推薦図書 第14回 仕事の質は、スピードで決まる!?
仕事を経験していく中で、質をあげることと、スピードをあげて量をこなすこと、どちらかを優先することが迫られる場面があると思います。本当は...
-
2016年06月22日
はたらく課推薦図書 第13回 100人100通りの働き方を考える
多様な現代社会では、業種やライフスタイルによって、働き方もさまざまです。しかし企業としては、なかなか一人ひとりに合った働き方を探すのは...
-
2016年06月15日
はたらく推薦図書 第12回 「今、ここ」を生きるポジティブ脳
仕事や活動など何かを進めていく上で、不安や怒られたらどうしようなどのネガティブな感情が邪魔をして行動に移せないなんて経験がある方もいる...
-
2016年05月18日
はたらく推薦図書 第11回 あなたの「肩書き」は?
大泉洋さんが好きなんです。 唐突に私的な話題からのスタートになりますが、大泉洋さんが好きでして。 ドラマ、映画、舞台と役者の仕事はもち...
-
2016年04月20日
自分のはたらくは誰に価値を提供してる?〜マーケット感覚を磨く5つの方法〜【はたらく推薦図書 第
価値観の多様化や人口が減少していくなど世の中の構造が変化していく中で、大量生産・大量消費の時代と同じ価値観で仕事をしていくことは少しず...